Home
Profile
Blog
会社に就職してみた
ワークライフバランス
海外と日本のビジネス
ハーフあるある
ブログ運営
雑記
海外で働く/学ぶ
海外で働く
海外で学ぶ
全記事一覧
Contact
コダブロ
Home
Profile
Blog
会社に就職してみた
ワークライフバランス
海外と日本のビジネス
ハーフあるある
ブログ運営
雑記
海外で働く/学ぶ
海外で働く
海外で学ぶ
全記事一覧
Contact
全記事一覧
ブログカテゴリ:2017年4月
すべての記事を表示
海外と日本のビジネス
· 2017/04/30
毎朝の掃除を『ルール化』する不効率な日本の職場
はじめて「カイシャ」に触れる機会となった、ドイツでの日本企業面接。そこで知った「そうじの時間」の存在。
続きを読む
海外と日本のビジネス
· 2017/04/29
日本の「就職活動」と「新卒一括採用」が欧米には無い理由
日本独特の採用手段である「新卒一括採用」と「就職活動」は果たして良いの?悪いの?
続きを読む
海外と日本のビジネス
· 2017/04/28
勤勉な日本人からすれば欧米人は『全然働かない』!?
「外国人が働かなくて困る」という日本人。勤勉な日本人から見たら欧米人は「働かない」?
続きを読む
海外と日本のビジネス
· 2017/04/27
会社と職場が嫌でも働き続ける理由とは?
会社に勤めるのが嫌でも働き続けなければいけない理由はある。けど…。
続きを読む
海外と日本のビジネス
· 2017/04/26
海外ハーフが日系企業に就職してビックリした4つのコト
海外ハーフが日本のカイシャでビックリした4つのコト
続きを読む
ワークライフバランス
· 2017/04/25
会社が『生きがい』だと考えて尽くすことが危険な理由
ストレスまみれの日本の職場では仕事が「やりがい」と美化されて、いつのまにか会社が「生きがい」になる。ドイツ人に学ぶ健全な働く姿勢とは?
続きを読む
海外と日本のビジネス
· 2017/04/24
「グローバルな人材」は育成しない?本当に海外で活躍できるビジネスパーソンの選定
日本のカイシャに「幸せ」が存在しないことは確かです。あなたは、何のために働いていますか?
続きを読む
会社に就職してみた
· 2017/04/23
ハーフが会社に就職してみた_第6話_大学編(完)
海外の大学は卒業が難しいという話。実際に卒業してみて、大変でした。日本の大学事情とは違う経験をしてみた。
続きを読む
ワークライフバランス
· 2017/04/22
『残業上限月100時間』でわかる日本のストレス社会
残業上限「月100時間未満」の政府判断。なんで「100時間」が基準になってるの??過労死ラインの 月80時間残業をしっかり超えてますけど……。
続きを読む
ワークライフバランス
· 2017/04/21
私たちが働く理由 - 会社と仕事には無い『幸せ』を考える
日本のカイシャに「幸せ」が存在しないことは確かです。あなたは、何のために日々働いていますか?
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る