
2年間記事を投稿し続けてみた結果がコチラ。PV数はやっぱり記事投稿数と関係があるらしい。
ブログのアクセス数を増やすには?
コダモンです。
まだまだ世の中に知られてない、「ハーフが『カイシャ』に就職してみた」という、このブログ。
ひっそりと、黙々と記事を投稿しています。
更新頻度は相変わらずアレですけど…。有難い事に、読者の方々からコメントやメッセージをいただけたりと、少なからず「意義のある内容を発信できているのかな…」と思いながら書いています。
そんなこんなで、ブログを始めてからもうすぐ2年になろうとしています。
その節目にあたる今回は、ブログ運営に関わる色んな数字をぶっちゃけてみようと思います。
1. このブログのPV数は?
まずは、2019年3月のこのブログの月間PV数。
2年間ブログを続けてみて、達成した月間PV数はなんと…。
2,022PVです!
…いや、少ないのか (笑)
自分がどのレベルのブロガーさん達の仲間入りをしているのかは見当もつきませんが、どうやらまだまだ精進が必要な数字…らしい。
ネットで検索すると、PV数だけを見れば「弱小ブログ」と呼ばれるカテゴリーに入ってしまう。
ふーむ…。
2. これまでの記事投稿数は?
では次に、ブログのPV数とも密接な関係にある、記事投稿数を見ていこうと思います。
ブログをはじめて、2年目です。(くどい)
こまでのトータル記事投稿数は…。
114記事です!
…いや、だから少ないんですよね (笑)
この数字を単純に月換算すると、これまで毎月およそ4〜5記事を投稿してきたことになります。
どうやらコレは、相当少ないらしい。そして、自分でもしっかりその自覚があります。ダメだという自覚が。
まったく記事を投稿できなかった月も過去にはあったし(…ボソ)
あくまで趣味の範囲を超えないブログではありますが、やっぱり更新頻度って大事です。
記事を楽しみにしていてくれてるみなさんに向けても、有意義な情報をもっとドシドシ配信したい!
そう思ってはいるものの…。いや、言い訳はやめておきます…。
頑張ります。

3. 記事投稿数とPV数の関係は?
自分が2年間で書いてきた「114記事」という数字。
この記事投稿数が、このサイトの月間2,022PVという数字に反映されているのか?
気になります。
もしかして…。
これまで書いた記事ががたったの114記事だから、PV数が未だに月間2,000ちょいなのか…?
結論から言いますと…。その通りです。
他の要因もたくさんありますが、記事投稿数とPV数は関係があります。
世の中には相当数のブロガーが存在していて、アフィリエイトをメインでやる人もいれば、プロブロガーと呼ばれる人もいる。しかし…。そんな傍ら、ブログを始めるほとんどの人が短期間で記事を書くことをやめてしまうのです。
わたくしコダモンのまわりにも、ブログを開設してからたった数か月でやめてしまった人が何人かいます。
お金を稼ぐためにしろ、情報共有のためにしろ、趣味にしろ…。継続的に記事を投稿することはブログ運営のために最低限必要な努力だったりするんですよね。
サイトの大事なコンテンツであり、人によってはお金を稼ぐツールでもあるのがブログの記事です。
特に自分のような無名ブロガーがぽっと出のブログを周知させるためには、記事をたくさん書くことって本来ならば必要不可。
同時に、一つ一つの記事の内容も大事です。ユーザーがネットで検索してサイトにアクセスしてくれても、その記事の中身がスカスカだったら…。もちろん定着などしてくれません。
そのため…。単発の記事を充実させる事も重要。だけど、ブログ全体としてのコンテンツの充実はもっと重要。
「記事をたくさん書いているのにアクセス数が全然増えない…!」
そのような場合は、一つ一つの記事の内容を見直す必要があるかも。
ちなみに、わたくしコダモンの場合は…。
記事の内容もそうだけど、そもそも単純に圧倒的に記事投稿数が少ない。2年間でたったの114記事って…。
楽しく頑張っているんですけど…。
「お前はまだまだ結果を気にするレベルじゃない!」
そう言われている気がする。(…誰に?)
4. PV数が増えないのはなぜ?
ネットではよく…。
「ブログのアクセスアップな必要記事数は100記事! 」
「とりあえず書く!」
そのような事がある種の指標とされています。
誰がどんなネタを題材にしても、「頑張って100記事書けばだいたい月1万PVを稼げるようになる!」…とか。
…。
あれ? (笑)
2年間かけて114記事書いてもたったの月間2,000PVなんですけど。
という具合に、実際にブログをはじめてみると、“やはり”と言うか…。周りの優秀なブロガーさん達のようにはいかない事が判明します。良い意味で。
これがブログ運営の醍醐味でもあるのですが、そう単純にトントン拍子にいかない事には理由があります。
なぜなら、充実したコンテンツや更新頻度に以外にも注意すべきことがあるからです。
それは…。
SEOとかgoogleの評価とかの要素
はい。正直わたくしコダモンが何もわかっていない部分です (笑)
初心者ながら、自分なりの解釈でコレを説明すると…。
検索キーワードを意識したタイトルやコンテンツで書いているか?
そのサイトが価値のあるコンテンツで成り立っているか?
検索ユーザーに対して有益な情報を届ける記事を書いているか?
そんなことに気を配る必要がある…のだと思います。
実際に、「世の中の人はこんな事が知りたいのかもな…」と真剣に考えながらズバリな記事が書けると、それに対するアクセス数って目に見えて上がります。
そのような素行をグーグル先生が常に見ていて、「いいじゃない!」と判断してくれれば、ちょっとずつ検索上位にあげてくれてるんでしょうね。多分。
コンテンツとして扱うテーマにもよると思いますが、がむしゃらに書かなくても結果が出ているケースはたくさんある。
ブログの記事数が200を超えるあたりで8万PVという途方もない月間PV数をゲットできる優秀なブロガーさんも、実際にいるわけだし。
うーん…。
PV数とかアクセス数を気にする前に、「とりあえず良記事を書き続けろ!」って事なのだろうと思います。
はい。というわけです。
…。
これからもよろしくお願いします。
コダモン
コメントをお書きください